「blender」操作自分用メモ(常時追加
基本操作
「オブジェクトモード」=選択した一つのオブジェクト自体、又は選択した複数のオブジェクト全体を編集するモード
「編集モード」=オブジェクトの「頂点・辺・面」を指定して細かい部分を編集出来るモード ツールによってはどちらかでしか使えない物もあるので注意
「オブジェクトの消去」=「オブジェクトモード」でオブジェクトを選択後「Del」キーか「x」キー
マウス操作
「マウスホイール回転」=基準点を元に視点を遠近移動
「ホイール押し込み」=基準点を元に視点を回転
「shift+ホイール押し込み」=視点を平行移動
「左クリック、押し込んだままカーソルで対象を囲む」=画面上で見えている囲んだ部分を選択対象にする(見えていない部分は選択対象に出来ない
ショートカット(オブジェクト関連
「G」=オブジェクト移動
「S」=オブジェクト拡大・縮小
「R」=オブジェクト回転 ⇒オブジェクト選択ショートカット「G・S・R」+「x・y・z」キーを追加入力でその軸方向のみに平行移動可能。
「shift+A」=オブジェクト追加メニューを表示
「shiftを押しながら対象を選択」=選択した対象を複数同時選択対象にする
「shift+D」=選択オブジェクトをコピー
「Alt+D」=選択オブジェクトを『リンク』コピー(コピー元&コピ―先の状態を常に同期させる=片方の形状等を変えるとリンク状態のオブジェクト全て形状が変わる
「E」=押し出し・選択した「点・辺・面」からそれぞれ対応した「(点からは)辺・(辺及び面からは)面」を引き伸ばして辺又は面を作成する
「F」=面の作成・選択して囲んだ「点又は辺」を結んで「面」を作成する(曲面を作りたい場合は別途操作必要
「ctrl+J」=選択した二つ以上のオブジェクトを「結合」する⇒複数のオブジェクトをまとめて「一つのオブジェクト」として扱う
ショートカット(その他
テンキー「1」=視点を真正面に移動
テンキー「3」=視点を右に移動
テンキー「7」=視点を真上に移動
テンキー「9」=視点を真後ろに移動 テンキーが無い場合は画面右上にある「XYZ」マークをクリックすると移動する
「shift+c」=『3Dカーソル⇒オブジェクトが生成される基準点』を「原点」に戻す
「ctrl+z」=一つ前の状態に戻る 「ctrl+shift+z」=一つ先の状態に進む
「Tab」=モードの変更
「Alt+q」=編集モードにて、カーソルの置いてあるオブジェクトを選択できる