blender個人メモ⑤【ボーンのロール角について】
正しいボーンの状態ってどれなん?
各3Dソフトにおける、
基準となる正しいボーンの回転軸・ロール角度は存在するが
グローバル軸等が統一されていない事から、
正解となるボーンの回転軸・ロール角度は存在しない
って事になるらしい。依って、
よくワカラン……
では、お話にならないのでちゃんと考えましょう。以下↓
blender上における正しいボーンの状態
ボーンを回転させる時に、それぞれのボーン回転軸数値が
blenderグローバル軸と同期している状態。
↓こう言う事さーーー!↓


上記状態を基準として、ボーンを回転させた際に
ボーン軸各数値がグローバル軸と同じ+・-数値になる状態。
↓初期状態【0°】から各軸方向に回転させた状態↓
それぞれ白で囲んだボーンはボーンローカル軸【Z】を基準に回転、黒で囲んだボーンはボーンローカル軸【X軸】を基準に回転。
この時、グローバル軸に対してマイナス方向に回転させれば、ボーンの対応した軸数値もマイナスになるはずと思ったところ、
何故か全てグローバル軸と反対方向に回転。
↓ボーンロール軸修正【-180°】後、各軸方向に回転させた状態↓
それぞれ白で囲んだボーンはボーンローカル軸【Z】を基準に回転、黒で囲んだボーンはボーンローカル軸【X軸】を基準に回転。
グローバル軸+・-と、ボーン回転方向が一致。
この状態を【blender上でのボーン基準軸】とする。
但し、
この状態が本当に適正なのかそうでないかは不明。
調べても殆ど情報が出てこなかったので、
blenderのwebマニュアル読みながら色々試して、一番しっくり動作するのがこの状態という
個人的感想になります。
誰か知ってたら教えて下さい……
こちらの方のが詳しく解説してあるので参考になります。もっと早く出会いたかった……
検索ワードの選択は大事です。
ボーン組み立て時の適切なロール角
持込先のシステムや、個々モデルにおいて可動させたい部位やパターンによって意図的に変えたりしてることがあるっぽいので、
標準・絶対の正解という物は
おそらく無いのだろうという個人的見解になりました。
↓一応自分なりの標準ロール角↓


L字を組み合わせた簡易モデルにボーンを紐づけ。各ボーン軸のマテリアル色を付けて視覚的に見やすくした物を製作。
【blender上のボーン基準軸】にボーンロール角を修正後、各XYZの+-方向に押し出し配置した状態。
上記画像の様に、ボーン組み立て時に必ずしも、
全てのボーンが
【3Dソフト上の正しいボーン軸状態】である必要はなく、
動作の基準となるボーン、及び対になるボーン(左右・上下等)に対して、
適切なボーンロール軸が設定される方が好ましい↓
と、いう事でいいのだろうか?
おそらく基本は、
ボーンロール角を修正した基準ボーンをそのまま押し出し。
基準となるボーンをグローバル軸に対してそのまま倒す。
対になるボーンの回転軸同士が全て同じ方向ではない。
以上三点、どれかを満たしていれば【適切なボーンロール軸】として扱っていいのではないかと思う……
結論=よくワカラン
色々試してたけど頭痛くなってきたので思考放棄。
とりあえず何となくで、この画像の通りにやっていく事にします。
誰か詳しい事知ってたら教えてplease!