自作3Dモデル【MiniWorker】version upお知らせ。
【2024/12/18】Ver.2 up grade.
サイレントで【初期⇒version1.5】になってますが、当時(ココのパスワードを)忘れて書き損ねて放置してたのは反省しています。
とっ散らかっていたファイル、テキスト類の整理とモデルデータの改修・修正。
一部テクスチャー、パーツの改修&追加。
一部ボーンの組み直しとコンストレイント設定修正。
当時よくわからずそのままやってた部分とか、ここ最近で出来る様になった事とか、あと、
は?お前何でそんな構造&設定にしてんの?
って、トコの修正が主です……

【CM-04・Standard Frame】に合わせて一部テクスチャを改修。
のっぺりしてたので、ディティールっぽいラインとかが増えました。
正式追加パーツとしてボディ前後に【電灯パーツ】を追加(マテリアル設定で発光可能)。
作業用の癖に夜間装備がなかった(発光方法がわからなかった)ので、ようやく追加。

【操縦装置風パーツ】2種類をお試し(本体とは別ファイル)で追加。
後日【コクピット内装セット】で出す予定なのですが、何時になるのかワカランので……
【三点モニター方式】と【ホログラムモニター方式】です。
ボーン組&ウェイト、UV展開まではしてません。


腕部、脚部にIKを追加。
「チェーン2のIKとかいる?」ってなったけど、いります。
腕・脚IKターゲットの親ボーン操作で両腕・両脚の同時操作可能。
IK親ボーンの親は【MW_cont】(全ての親)ボーンなので、【躰】ボーンを動かしても両腕・両脚が置いて行かれます。
使い辛い場合は【親】設定変更して下さい。
というか、もっと使いやすく設定して挙げて下さい……
同梱【(.blend)ファイル概要】
- 【MW_+parts】=追加パーツ。MW用、通常型電灯・胸部八連電灯・固定モニター・操縦桿風パーツ・ホログラフィック風パーツセット。
- 【MW_flat body(figure 】=コクピット開閉等のギミック有MWボディのみモデル。ボーン&ウェイト、UV展開テクスチャ反映済。
- 【MW_flat easy body(figure】=全パーツを【接合】したギミック無MWボディのみモデル。ボーン&ウェイト、UV展開テクスチャ反映済。
- 【MW_flat(assemble】=ボーン組前の形状出し、編集用モデル。
- 【MW_flat(figure】=四肢、補助腕付のギミック有モデル。ボーン&ウェイト、UV展開テクスチャ反映済。
- 【オプション(trial】=初期型モデル用の試作オプションパーツモデル。
同梱【MMDモデル(.pmx)ファイル概要】
- 【MW_flat body(V2】=ギミック多めボディのみモデル。他オプションパーツを取り付けて遊んでね。
- 【MW_flat(V2】=IK無の両腕両脚付きモデル。簡単だけど動かすの面倒。
- 【MW_flat(V2IK】=両腕・両脚にIK設定してるモデル。使いづらい。
- 【MW_flat(簡易躰】=ギミック無の簡易ボディのみモデル。
- 【MW_ホロコン(試】=お試し操縦装置。透過窓の下に透過パーツ置くと変になるので注意。
↓モデル置き場↓
ArtStation⇒(.obj)版サンプルモデル
ニコニ動画⇒(.pmx)版サンプルモデル
BOOTH⇒フルセット版。買って下さい(懇願
↓サンプル動画↓
そんな感じです。
また何かしら大幅改修があればコチラに記載します。
以上、皆様良き3Dライフを!