自作3Dモデル【CO-04/RG-unit】vesion up grade のお知らせ。
【2025/04/09】Ver.2 up grade.

【CM-04】【CM-01_Ver.2】に合わせ、各【カスタムオプション】シリーズモデルをアップグレードその4。
- ファイル、テキストメモ、参考画像類の整理整頓
- 各オブジェクトの頂点辺面構成の見直し⇒修正
- 全体形状、構造変更/パーツ追加に伴う、UV/テクスチャの全やり直し
- 一部ボーン構造/設定を見直し。可能な限りわかりやすい簡易的な構造/可動設定に変更
前回【CO-03/SG.Ver.2】同様に、修正よりも改修メイン。
形状改修やギミック的な物の追加というより、
Ver.1時点で知識/技術的に無理だった部分の修正/改修。


【腕】【脚】【バックパック】【クレーンアーム】【大型クロー】の5パーツ構成。
【RG_arm】


全体的に金色の防御装甲らしき部位を大幅に増加。
【肩】【肘】の接続が適当だったので、【肩下部】で【肘上部】を囲う形状に修正。
腕ボーン操作用に、IKコンストレイントを追加。左右同時操作も可能。
今回、肩/腕周りに他オプション接続用ボーンを追加してないですが、
↓オプション位置調整すればこんな感じに遊べます↓

【RG_leg】


全体平面的な作りになっている部分が多々あったので、その辺りを大幅修正。
具体的には、【上肢⇔膝関節】の繋ぎ方が「回転軸パーツが上肢にめり込む」形状だったので、【上肢・膝関節】の形状を大幅改修。
同様の「関節軸パーツが平面にめり込む」形になっていた関節軸パーツの受け側を全て面繰り抜き修正等々。
脚ボーンは基本そのままで、IKボーン設定を少々変更。
↓足先【爪】の可動は、正面爪を内外に連動回転コピーさせる方式↓

【RG_backpack】

特に弄った部分がそんなにない、シンプルな【バックパック】。
一応、【スラスターノズル】的なパーツを追加。縦方向にスイング可能。
それ以外だと、テクスチャをシーム入れからやり直した位。
【RG_crane arm】


形状的には、可動軸円状部分の縁を角取りして、土台部分を多少変更した位の修正。
追加ギミックとしては、クレーン先端部【クロー】部分を外す事で【放水銃】風になれる様にオブジェクトを分割。
オブジェクト分割した関係で、ボーン構造とウェイトを一部修正。
↓【クロー】開閉は片側を反転回転コピー方式、【クレーンアーム】操作はIK。↓


同梱(.blend)ファイル一覧
- 【RGV2(assemble】=全パーツ未結合分離状態。自分で色々改造/編集したい人用。
- 【RGV2(figure】ある程度のまとまり毎にパーツを結合した状態。動かして遊ぶ用。
- 【rescure(figure】=旧版(Ver.1)データ。
「blend」フォルダ内に、テクスチャ用フォルダが2種類あります。
『RG_tex』が旧版【rescure(figure】用テクスチャ
『RGV2_tex』が新版【RGV2(~~】用テクスチャ
に、なります。
1ファイル内に全パーツを同梱、ビュー上表示/非表示で形状変更をしているので各自で使いやすい様にパーツ/ファイル構成にして使って下さい。
同梱(.obj)(.fbx)モデルについて

(.obj)(.fbx)はフル装備状態モデルで同梱。
※※※↓↓(.fbx)版モデルの注意!!↓↓※※※
テクスチャを「透過png」以外の保存形式に変更するか、読込後手動で各テクスチャを再設定するかして下さい。
「Blender」での(.fbx)出力時に「透過png」テクスチャを使用しているとこうなるみたいなのですが、保存形式の変更以外で
対策知ってたら誰か教えてPlease!!
同梱(.pmx)ファイル一覧

組立済固定モデル2種、個別パーツモデル5種セット。
組立済モデルは、全パーツ装備状態の【通常型(フル装備】と、
【バックパック】【クレーンアーム】【大型クロー】を外した【通常型】の2種類。
【通常型(フル装備】の方の、【クレーンアーム】【大型クロー】はボーン位置を固定していないので各部付け替えは可能。
↓↓ギミック的な物に関して↓↓
・【RG_バックパック】=【噴射口】風パーツがスイング可能。
・【RG_クレーンアーム】
*一部IK操作で連動可動。要再設定推奨。
*先端部【爪】は、片側爪に連動して開閉。
*先端部【爪】部分はモーフ操作で基部部分から伸縮可能。
*先端部【爪】部分基部までを、拡縮モーフでoff状態にする事で【砲撃/放水】形態風にに変形可能。
・【RG_腕】
*IK操作である程度連動可動。左右IK操作ボーンで、両脚同時操作も可能。要再設定推奨。
*【腕ロック】モーフで、【前腕】を【上腕】方向にスライド。
*【肩ロック開】モーフで、肩部パーツの固定ジョイント風パーツがスライドします。
肩から先のパーツをパージして交換させる予定だった名残です。【腕】ボーンの設定を変更すれば外すだけなら外せます。
・【RG_脚】
*IK操作である程度連動可動。左右IK操作ボーンで、両脚同時操作も可能。要再設定推奨。
*【足爪】パーツは、【足爪(前】に連動して【足爪(内/外】が可動。細かく動かしたい場合は要変更。
・【RG_大型バイスクロー】
*左右【爪】パーツはシェイプキーで開閉。ボーン操作への変更を推奨。
モデル置き場
(.pmx)版サンプル無料DL⇒ニコニコ動画
(.obj)版サンプル無料DL⇒ArtStation
フルセット有料版⇒BOOTH
そんな感じです、
以上、皆様良き3Dライフを!