【TUNIC】大剣3Dmodel


先日のPCクラッシュ期間中。

やる事がなかったので、【PS+フリープレイ】にてDL後放置してたゲームをこの機に幾つか消化してたのですが、

その内の一つ。【TUNIC】が思いのほか余りにも面白かったので、その気持ちを何か形にして出したかったのと、

約半月以上【blender】触ってなかったので、リハビリも兼ねて劇中ラスボスの使ってた武器をそれっぽく3Dモデル制作。






↑上記三枚は【MMD】(.pmx)ファイル形式で出力した画像。

ゲーム中、相手は霊体?の様な姿で、武器も同じように半透明になっているのでソレっぽい物(画像・右)と、

自分で適当にソレっぽく色を付けた物(画像・左、真ん中)。

最近になって【MMD】でマテリアルを光らせられる事を知ったので、その発光テストも兼ねたモデル。

尚、【blender】上で発光させようとした処、PCがあまりにも危険な唸り方をしたのでソチラでは試せていません……

【MMD】側は、コレ一つ位なら特に問題無く動いてくれてます。




MMD発光設定説明画像

色々面倒くさい法則や、細かい光らせ方の仕様は置いといて、とりあえず光らせたいモデルの

と、設定しておけば何か光るそうです。

設定した【材質】が丸ごと光るので、どこか一部分だけ光らせたい場合にはエディタで【材質分け】しないと駄目なパターンあり。


【モーフ】で発光のON/OFFを切り替えたい場合は、材質設定はそのままで、

で、大体OK。

発光度合いを変えたい場合は【反射強度】をプラス数値にすれば強く、マイナス数値にすれば弱くなる模様。

発光色を変えたい時は、【編集】内の【Tex・R、G、B】の数値をいい感じに弄ればヨシ。

わかんなかったら検索。


以上、そんな感じです。

良き、ゲーム&3Dライフを!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です